
事業について
令和2年度の事業予定
1.啓発事業
(1)「トーク!トーク!トーク!」
男女共同参画市民会議きらきらのメンバーが女性の地域活動や社会との関りについての話題を提供し、それについて思ったことや感じたことを話し合う交流会「トーク!トーク!トーク!」を開催します。
・開催方法:オンライン形式
(2)「犬山版SDGsを通じた男女共同参画を考える」
市民がひとりひとりが尊重される犬山市、社会について考えていくため、2030年までに世界で達成を目指すSDGsで取り上げられている、男女共同参画に関わる課題について学ぶことを通して、犬山版SDGsの視点から男女共同参画を考える事業を年2回実施します。
第1回「SDGs 2030カードゲームから世界の男女共同参画を考える」
第2回「SDGs地方創生カードゲームから犬山の男女共同参画を考える」
・開 催 月 11月
・開催形式:集合形式
・定 員:高校生〜大人 20名程度
※新型コロナウイルスの状況に応じ、オンライン開催に変更となる場合は、カードゲーム以外の内容に変更予定
(3)「犬山市の男女共同参画を考える オンライン哲学対話プロジェクト」
犬山市の男女共同参画について市民が「考えることができる場」を作り、市民が当事者として交流・発言ができる事業を年2回実施します。
さまざまな切り口から男女共同参画について対話できるようなプログラムを予定しています。
オンライン開催によって、集合形式開催では時間的に参加が難しい市民も参加しやすく、聞くだけの参加者も可とし、哲学対話を通じた男女共同参画の試みを幅広い人が見ることができるきっかけ作りを目指します。
第1回「(案)夫婦別姓選択的苗字」
第2回「(案)LGBT」
※講師は話題提供者と対話進行者の2名
・開 催 月:令和3年1月、2月
・開催形式:オンライン形式
・定 員:こどもから大人まで10〜15名程度
2.情報発信事業
(1)「情報発信の整備と運用体制の構築」事業
より多くの犬山市民が当市民会議の活動を知ることができるように、これまでの活動実績を“見える化”すると共に、「活動情報発信の整備と運用体制の構築」を事業として実施します。
① 市民会議の外部サイトWEBページ制作・運用
活動ブログ、市民会議について、事業について、イベント情報、リンク集等、市ホームページを補完する具体的な内容や、イベント告知や活動状況等を掲載
② 情報発信・更新運営活動
サイト管理者を設置し、年間の運用計画を立て実施。ブログ記事の依頼・作成、イベント告知を行います。